よくある相続問題10選とその対策|兄弟・不動産・借金・遺言書などの問題解決!
親族の誰かが亡くなるなどで、相続問題が起きる可能性は誰にでもあります。
突然、相続の問題が発生し、兄弟姉妹の関係に亀裂が生じるケースも少なくありません。
この記事では、相続問題としてよくある事例とともに、具体的な対策方法について解説します。日ごろから意識しておくとよい対策についても解説するため、ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 よくある相続問題とは?
- 2 よくある相続問題10選とその対策
- 3 相続問題に発展しないためのポイント
- 4 遺産相続でもめるデメリット
- 5 相続問題でもめてしまったときの対策
- 6 まとめ
よくある相続問題とは?
遺産相続の問題は年々増えているといわれています。
特に、親や兄弟姉妹が亡くなった際の相続問題に悩む人が多いです。
亡くなった人の財産の状況を把握できておらず、実際に相続が発生してしまってから慌てるケースはけして珍しくありません。
多発する兄弟・姉妹間の相続問題
親が亡くなると、兄弟姉妹の間で相続問題に発展する可能性があります。
特に遺産をひとり占めしようとする人がいれば、もめごとは大きくなります。以前までは仲がよかったとしても、相続問題が発端となって絶縁状態に至るケースもあるため要注意です。
よくある相続問題10選とその対策
ここでは、よくある相続問題を10個紹介し、それぞれの対策を解説します。
親の世話をしていたと主張する兄弟姉妹がいる
兄弟姉妹の誰かが親の世話をしていたことを理由にあげ、財産を多く相続したいと主張するケースがあります。
しかし、他の兄弟姉妹が納得しなければトラブルに発展します。
対策
たとえ遺言書ですべての財産を1人に相続すると記されていても、もともと相続の権利をもつ人は遺留分を請求できます。
総体的遺留分と個別的遺留分があるため、どの程度の遺産が遺留分として認められるかについては細かく計算する必要があります。
このようなトラブルを避けるには、親の世話が必要になった時点で兄弟姉妹が集まって話し合い、相続を念頭に起きながら誰がどの程度の世話を負担するかを決めておくことが大切です。
遺言書の相続額に兄弟姉妹間でかたよりがある
遺言書に記された内容により、兄弟姉妹のなかで相続の割合に偏りが生じるケースもあります。
兄弟姉妹が離れて暮らしており、相続財産を分割するのが実質的に難しい場合も少なくありません。
対策
親が遺言書を作成して兄弟姉妹で異なる相続額を定める場合、あらかじめきちんと説明してそれぞれに納得させておくことが重要です。
そのときは、遺留分についても必ず確認しておきましょう。
また、単純に分割して相続するのが困難な不動産については、売却や代償分割なども検討する必要があります。
代償分割とは、相続により不動産を取得した人が他の相続人に対して相続分の金額を渡す方法です。
兄弟姉妹の配偶者が相続を要求してくる
親が亡くなった場合、兄弟姉妹には相続の権利があるものの、その配偶者には相続の権利がありません。しかし、兄弟姉妹の代理として配偶者が相続を要求する場合もあります。
対策
法律上、兄弟姉妹の配偶者には相続の権利がないため、まずはその事実をきちんと理解させることが重要です。
相手が聞く耳をもたず話し合いが進まない場合は、第三者の介入も検討しましょう。
弁護士や司法書士などの専門家に相談すると、そのようなトラブルにも対処できるようサポートしてもらえます。
親の財産を使いこんでいる兄弟姉妹がいた
生前の親の判断力が低下していた場合、同居していた兄弟姉妹が勝手に財産を使い込んでいるケースもあります。最近、特に増えている相続問題であり、注意が必要です。
対策
実際に財産を使い込んだ兄弟姉妹は、その事実を認識していない場合が多いです。
また、財産の範囲が明確になるまでは、使い込みの事実は追求できません。使い込みの問題は調停や裁判でも解決が難しいといわれています。
このようなトラブルを防ぐには、あらかじめ財産の範囲とともに親の判断力についても正しく把握しておくことが大切です。
行方の分からない兄弟姉妹がいる
財産を相続する場合、相続人全員での話し合いや合意が必要です。まったく連絡の取れない兄弟姉妹がいれば、見つかるまで相続の手続きを進めることができません。
対策
子供には相続の権利があるため、たとえ行方が分からなくても勝手に財産をわけて相続することはできません。
そのため、親が生きているうちに生前贈与や遺言書の作成などをしてもらいましょう。
生前贈与や遺言書の作成などが間に合わなかったときは、行方が分からない兄弟姉妹の失踪宣告や、相続財産管理人選任審判申し立てなどの手続きも検討する必要があります。
相続人の中に面識のない兄弟姉妹がいる
親が亡くなってから初めて異母兄弟や異父兄弟の存在を知るケースもあります。
その人物に相続の権利がある場合、自分が受け取れる遺産が予想以上に少なくなる恐れがあります。
対策
異母兄弟や異父兄弟だとしても、親から認知されていれば相続人のひとりとなります。
まずはその人が認知されているかどうかを確認し、相続の権利があるのか調べましょう。
可能であれば、あらかじめ異母兄弟や異父兄弟について親に確認しておくと安心です。
そこで異母兄弟や異父兄弟の存在が明らかになった場合、遺言書の作成や生前贈与などを依頼してください。
生前贈与が行われていた兄弟姉妹がいる
生前贈与は、年間110万円以内なら贈与税の課税対象にならないため、節税対策としてもよく活用されています。
そんな中で、生前贈与を受けていたにも関わらず、その事実を隠して遺産の分配を受けようとする兄弟姉妹もいるかもしれません。
対策
生前贈与を受けていれば、本来の金額よりも相続額や遺留分が減額される可能性があります。そのため、生前贈与の金額を考慮して正しく計算し直すことが大切です。
また、生前贈与を隠蔽している人がいる場合は、調停や裁判により事実を明らかにする必要があります。
そのためには、生前贈与を受けた証拠も用意しなければなりません。
親に借金があった
負債も財産に含まれるため、親の財産を相続すれば借金も引き継ぐことになります。
借金の事実を子供に伝えていない親もいるため、注意が必要です。
対策
相続の種類にはさまざまなタイプがあり、すべてをそのまま相続することを単純承認といいます。
一方、プラスの財産とマイナスの財産を相殺したうえで、プラスの財産が残った場合のみ相続することを限定承認といいます。親に借金があった場合、限定承認を選ぶと負債を引き継ぐ心配がありません。
また、プラスかマイナスかに関わらず財産のすべてを引き継がない相続放棄もあります。
相続放棄をした場合、次の順位の相続人に権利が引き継がれるため、自分が相続放棄をしたことを必ず伝えましょう。
遺産として分割できない不動産がある
相続の対象となる財産のなかには、分割できないものもあります。たとえば、相続財産が不動産しかなければ、わけるのは簡単ではありません。
対策
不動産を相続するときは、そのままわける現物分割以外にもさまざまな分割方法があります。
たとえば、不動産を売却して得た代金を分割する換価分割や、相続した人が他の人の取り分を現金で支払う代償分割などがあります。
また、不動産を共同で所有する共有分割も可能です。相続が発生してから困らないように、親の遺言書によりあらかじめ分配を決めておいてもらうのも効果的です。
親の財産が不明確で把握できていない
親の財産を把握できていない場合、相続の手続きまでに時間がかかったり、正しく相続の手続きができなかったりする恐れがあります。
対策
親が亡くなってから財産の特定に苦労しないようにするには、あらかじめ財産の状況を親に明らかにしておいてもらう必要があります。
具体的には、遺言書または財産目録の作成を依頼し、親が亡くなった後でも財産の状況を正しく把握できるようにすることが重要です。
相続問題に発展しないためのポイント
ここでは、遺産の相続問題に発展しないために意識したいポイントを解説します。
事前に遺産分割について話し合っておく
相続問題で悩まないようにするためにも、遺産分割については早い段階で話し合っておきましょう。トラブルが起きる前に対策しておけば、無用なトラブルを防いでスムーズに相続の手続きを進められます。
相続のルールを理解しておく
相続については、法律による細かい取り決めがあります。基本的なルールだけでもあらかじめ把握しておくと、相続の際に役立ちます。
たとえば、相続人の範囲や財産を相続する割合に加え、法定相続分や遺留分についても把握しておくと安心です。
遺言書・財産目録の作成を親に頼む
可能であれば、遺言書や財産目録の作成を親に依頼しましょう。
遺言書や財産目録の作成は、親にとっても自分の財産の整理のために役立ちます。
後から兄弟姉妹でトラブルが発生しないようにするためにも、きちんと依頼して作成してもらいましょう。ただし、兄弟姉妹の一部からの強要による不適切な内容にならないよう注意する必要があります。
また、同時に遺言執行者も指定しておくと、実際に相続する際も話し合いがスムーズに進みます。
遺産相続でもめるデメリット
ここでは、遺産相続でもめると具体的にどのようなデメリットがあるか解説します。
相続手続きを開始できない
遺産相続でもめると話し合いに時間がかかり、手続きをなかなか始められません。手続きには期間が定められており、期限を過ぎると相続税の特例が認められなくなる恐れもあります。
また、相続財産を自分で使えるようになるまでの時間も長くなってしまいます。
精神的に疲弊してしまう
兄弟姉妹間で相続についてもめると、精神的にもつらいです。それまで仲がよかったとしても、相続の話し合いをきっかけに傷つけあう関係になる可能性があります。
兄弟姉妹間で絶縁状態になってしまう
遺産相続に関する話し合いがまとまらず険悪なムードが続けば、兄弟姉妹が絶縁に至るケースもあるでしょう。
それまで通りの関係を維持するためには、なるべく滞りなく遺産相続の手続きを進めたいところです。
相続問題でもめてしまったときの対策
ここでは、相続問題でもめてしまったときはどうすればいいか解説します。
裁判所を利用する
自分たちの話し合いがまとまらない場合、裁判所を通して正式に遺産分割協議をしたほうがスムーズに進められます。裁判所を通すことで、それぞれが冷静になって解決を目指せるようになるからです。
専門家に相談する
相続問題は専門家に相談するのもおすすめです。
裁判所を利用するほど状況が悪化している場合は、弁護士に依頼しなければなりません。
ただし、それほど大きなもめごとに発展していなければ、司法書士に依頼できます。
司法書士なら不動産の名義の変更はもちろん、預金、保険、証券などに関する手続きにも対応可能です。
まとめ
さまざまなことが原因となり、相続の問題は発生します。
相続問題を防ぐには、今後のことを考えて先回りした対応を実践することが大切です。早めの備えにより、スムーズに遺産相続ができるようにしましょう。
かぜのおか司法書士法人では、初回無料で相談を受け付けています。
1,000件以上の相談実績があり、明瞭な料金体系を打ち出しているため、安心して依頼できます。相続の問題について気になることや悩みがあれば、ぜひ相談してみてください。