遠方の兄弟が病気で倒れ意思確認が取れない状況になってしまったケース
- 2018.09.19
状況
相談者Aの実弟であるBが病気で倒れ入院しました。
症状が重く意思確認が取れなくなってしまい、AとBとは遠方に住んでおり、連絡もしばらく取っていない状況でした。
Bの財産が解らない状態であり、入院に係る費用や手続きなどが出来ない状態でご相談に来られました。
司法書士の提案&お手伝い
必要になる手続きと成年後見申立制度の説明を行い、作成をお手伝いしました。
結果
成年後見申し立て書類の作成は複雑な業務も多く、当事務所に作成を依頼して頂いたので、相談者Aの不安を緩和しつつ、実弟Bの世話ができる状態になりました。
相続人の中に意思確認ができないひとがいると遺産分割協議ができない?
不動産を相続すると遺産分割で揉める可能性も?
相続財産に不動産が含まれる場合は、法定相続分で財産を相続することになると相続人同士で共有名義になる可能性があります。
判断能力がない相続人がいる場合には、原則遺産分割協議が行うことができないため、後見人を選任する必要があります。
相続に関して、以下のようなことにお悩みではありませんか?
上記のようなお悩みをお持ちのお客様のために、当事務所では、不動産の名義変更だけでなく、多岐に亘る煩雑な相続手続き(遺産整理業務)をワンストップでお引き受けいたします。
また、このようなお悩みをお持ちの方は、まずは当事務所の無料相談をご利用ください。
相続の専門家がご相談者様に最適な方法をご提案します。
-
あなたは相続手続きはどの段階でお困りですか?
当事務所では、累計1,000件以上の相続サポートをさせていただきましたが、この中で、「自分でやってみたけど、思ったより手こずるもの」「通常はスムーズだが、事情によっては手こずるもの」「手続きに専門家が必要になるもの」等々、様々な「つまずきポイント」が分かってきました。
これから相続手続きを進める方にとっての道標となるよう、それらを色分けして分かりやすくまとめてみました。
-
相続手続き丸ごとサポート(遺産整理業務・遺産承継業務)とは
相続に関する手続きは、年金手続き、保険金の請求、預金口座や不動産の名義変更など多岐に亘ります。
これらの手続きはそれぞれ管轄が異なっており、通常は相続人の方が各機関に対して、個別に手続きをしなくてはなりません。
遺産整理業務とは、司法書士が遺産管理人(遺産整理業務受任者)として相続人様の窓口として、相続に関する煩雑な手続きを全て一括でお引き受けするサービスです。
相続手続きのお悩みなら相続に強い専門家へ相談を!
相続・遺言の無料相談実施中!
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-976-076になります。お気軽にご相談ください。
相続手続き丸ごとサポート(対象財産:不動産+預貯金+その他の財産全て)
不動産だけでなく、銀行預金、出資金、株式、投資信託などの相続財産の名義変更や財産調査、財産の現金化、相続人調査等を行います。
被相続人が一人暮らしの場合や、相続人が遠方の場合、複雑な相続の方にお勧めです。
※司法書士法施行規則31条に基づく業務に限ります。
相続財産の価額 | 報酬額 |
---|---|
200万円以下 | 220,000円 |
500万円以下 | 275,000円 |
500万円を超え5000万円以下 | 275,000円~869,000円 |
5000万円を超え1億円以下 | 869,000円~1,419,000円 |
1億円を超え3億円以下 | 1,419,000円~2,959,000円 |
3億円以上 | 2,959,000円~ |
